2021-03

医療事務になって学んだこと

禁煙外来の保険適用。医療事務が語る費用と治療スケジュール

禁煙外来が保険適用になるのはご存知ですよね。煙草をやめたいと思われている患者さんにとっては、治療スケジュールや費用なども気になるはず。禁煙外来の保険適用を医療事務としてみていきましょう。診療報酬点数からの値段・ニコチン依存症管理料の算定を伝えます。
医療機関の受付に聞きたいこと

抗体検査の費用はいくら?学生から実習のために依頼されたら

抗体検査の費用はいくらになるのか問い合わせがあったとき。学生さんが実習や研修のために検査をし、感染予防対策のために、ワクチン接種までとするいう流れが主です。まず抗体検査の費用はいくらなのか、気になるところですよね。医療事務の手順としてみていきます。
医療機関の受付に聞きたいこと

難病指定の申請について。診療所の受付窓口で尋ねられたとき

難病指定の申請について、診療所の受付窓口で尋ねられたときに何と返答したらいいのでしょうか。小さな医院ではそんなケースが少ないので、知らない医療事務もいるでしょう。そもそも難病指定の申請ってどういうことなのか、患者さんへの説明・対応をみていきます。
医療事務についてのまとめ

マイナンバーカードと保険証の紐づけ。利用できる病院とは?

マイナンバーカードと保険証の紐づけをすると、医療機関や薬局で利用できるようになります。令和3年3月から予定との話しですが、どこの病院でも使えるのでしょうか。マイナンバーカードと保険証を紐づけるタイミングはいつなのか、早くした方が良いのかみてみます。
医療保険制度の種類と特徴について

保険証と医療証の違い。患者さんが忘れた場合の受付の対応

保険証と医療証の違いは御存知でしょうか。医療機関は患者さんの受付はしますが、それらを忘れた場合について 診察料が変わってくる理由も説明します。医療事務は保険証と医療証の違いを把握しておき、対処の仕方など窓口対応を知っておかなければなりません。
医療事務の点数の取り方について

在宅酸素の管理料について。診療報酬点数による費用としくみ

在宅酸素の管理料について、医療事務が算定する診療報酬点数をみていこうと思います。初めての導入のとき、患者さんから費用についても質問されるかもしれません。在宅酸素の管理料は保険適用なのか、病名やレセプトのコメント、そのしくみに関しても書いてみます。