医療事務の豆知識。実務で役立つ事や知っているとお得な情報

医療事務として働いてきて、早いもので20年も経ってしまいました。

 

今では、院長と患者さん、院長と後輩のスタッフ達、事務員と看護師の間を取り持つポジションでもあり、さまざまな知識が身に付いたと思っています。

 

そんなスキルをお届けしている中。

ここのカテゴリー『医療事務になって知った豆知識』では、下記の別ページで、医療事務になったからこそ得られたちょっとした知識をまとめてみました。

 

 

あなたは、医療事務に興味があって、医療機関に勤めることができたら良いな~って思われていますよね?

まだまだ、医療事務のことについて調べておられる途中かもしれません。

 

・医療事務ってどんな仕事?
・医療事務って誰でもなれるの?
・医療事務の待遇はどんな感じ?
・資格は必要なの?
・資格ってどれをとっても良いの?

など、疑問に思うことは多々ありますよね~。

 

そんな初めて医療事務をめざすあなたへ、いろいろ教えてあげたい管理人「くぅ」なのですが、そのあたりは別のカテゴリーで、たっぷり伝授しますよ(^^)

 

今回、この『医療事務になって知った豆知識』というカテゴリーでは、ちょっとした会話のネタになりそうなものを集めています。

 

雑学ともいえそうですが、医療事務としての話題の一つ、実用的な知識を書いてみました。

 

私が医療事務として働きだしてから「ふ~ん、そうなんだ。なるほど~」「へぇ~、覚えておこう」と思った豆知識。

 

医療事務員にならなかったら、私も知らなかったかもしれません。

医療事務をめざされるあなたが、実際に勤務した時に「あっ、これだ。このことだ」と思える時があるかもしれませんよ。

 

事前に豆知識として知っておくと、鼻高々のハナタカさんになれるかも・・(笑)

 

私が一番強烈に「豆知識」として覚えているのが、下記の記事一覧でも見ていただきたいのですが、医療界独特の言い回し。

 

ある医院にかかって、別の病院を紹介してもらう時、先生に紹介状(手紙)を書いてもらうことがあります。

その時に、紹介状の表に書かれてある宛先・宛名。

 

よく企業など宛てに「御中」と書くことってありますよね。

医療界でも、そんな約束事のような習わしがあったのです。

 

詳しくは、下記の別ページで書いていますが「御侍史」とか「御机下」と書きます。

ご興味のある方は、読んでみてくださいね。

 

ちなみに、役職名にも「○○部長様」というふうに、様を付けるのは間違い。

「院長先生」も同じく、「院長」自体がもう敬称になっているから「先生」は、いらないわけです。

 

役職名がすでに敬称で、二重敬語となること。

そんな豆知識を知るまでは、ふつうに「院長先生」って呼んでいましたから(^^;)

 

この手の豆知識は覚えておくと、「知っていますよ~」って、きっとハナタカさんになれますよ(笑)

 

医療事務にしてみれば、普段からよく目にすることなので当たり前のようなことかもしれませんが、勤め始めた頃には、「へぇ~、そうなんだ、こんなふうにするんだ」と思ったものです。

 

普段の生活の中でも、

・保険証が使えない・保険が効かないこともある
・処方箋は4日間しか有効期限がない
・病院内で2つの科にかかった時について

など、医療事務員同士が話すことだけではなく、知り合い間のおしゃべりの中で役立つ豆知識もあります。

 

同じように話しのネタにはなる雑学となると、面白話しで笑いで終わってしまうかもしれませんが、豆知識はちょっとしたお役立ち情報ともいえるでしょう。

 

医療事務として仕事をしていなくても、豆知識として知っていて損はないという感じです(^▽^;)

 

実際、病院に行って保険が効かないなんて言われ、手持ちのお金が少なくてどうしよう~なんて困ることがないように、豆知識として覚えておいた方が良いですよね。

 

そんな豆知識をぜひ、下記の『医療事務になって知った豆知識』カテゴリー一覧からさがしてみて下さい。

 

話題の一つにもなるし、コミュニケーションツールにもなるかもしれません。

 

 

医療事務になって知ったことは、とても多くあります。

医療業界独特のことであったり、もっと世間に広めた方が良いのに、案外知らないことが多いのにも驚かされることがあります。

 

特に、保険証はかかりつけの病院であっても、月に1度は提示が必要。

保険証の確認ができない時は、本来実費。

自費で全額支払うのです。

 

度々通う医院であれば、医療事務員の方も常連さん扱い(^^;)

保険証を忘れても許してくれます。

「次回は必ず持参してください」って。

 

いえいえ、原則は月に1回は保険証は窓口へ提出ですからね~。

これが・・「かかりつけの病院には毎月保険証を持って行かなくても大丈夫」などという豆知識にならないことを願います(笑)

 

案外、普段の生活中で役立つ情報やお得なことがあるものです。

ですが、会話の中で豆知識として話す時は、うんちくを語る時のように、あまり知識をひけらかすようにしない程度にしましょう。

 

あまりハナタカさんも、得意がってはいけませんよね~(^▽^;)

 

 

私も、20年以上、医療事務として働き続けてきましたが、医療界はどんどん変わってきています。

 

そんな変化にしっかり対応して、患者さんにきっちりとした内容・情報を伝えられるようにしなくてはいけないと痛感。

 

今後も、さまざまな知識を身につけなければならないと思っている「くぅ」なのでした。

 

医療事務になって知った豆知識

院外処方箋は有効期限あり。守らないと薬はもらえなくなる?

院外処方箋は有効期限があるって知っていましたか。休日や祝日にも気を付けて、調剤薬局で薬をもらわないといけません。切れてしまったら、医療機関に相談するしかないのです。院外処方箋の有効期限が過ぎてしまうとどうなるのか、どんな対処をしたら良いのでしょう。
医療事務になって知った豆知識

複数科の受診は同じ日にできないの?医療事務の窓口での対応

複数科の受診を希望された患者さんへの対応はどうすれば良いのでしょう。さまざまな診療科を持っている病院でかかる医療費のこと、実はあんまり知りませんでした。複数科の受診について、一度にいくつもの科の診察を受けられるのか、医療事務の豆知識として書きます。
医療事務になって知った豆知識

医療事務が保険証の有効期限を確認。ミスしたらどうなるの?

医療事務が保険証の有効期限を確認することは、業務内容の一つ。月に一度見せてもらうのは変更がないかのチェックもあります。もし、間違いがあったりミスしたりしたらどうなるのか?医療事務が保険証の有効期限を確かめる重要性について、現役の私がお伝えします。
医療事務になって知った豆知識

御侍史と御机下って何?医療事務になったらよく使う言葉

御侍史や御机下という言葉を聞いた事がありますか?恥ずかしながら、私は医療事務になるまで知りませんでした。最初は何て読むのかも分からず、見よう見まねで使っていたぐらいです。御侍史と御机下の違い・意味、医療業界の慣例である使い方についてまとめました。