医療現場の人間関係って疲れない?職場でのストレスはある?

医療事務をめざそうと頑張っておられるあなたは、こんなふうに考えたことはありませんか。

 

・医療の現場って厳しそうで、上司や先輩と上手くやっていけるかな?

・医療事務ってなんとなく女性が多い気がするけど、ちゃんと付き合っていけるかな?

・医療機関で働くって、医師や看護師などに気をつかって疲れないかな?

・患者さんやその家族への応対、大丈夫かな~?

 

医療事務に興味はあるけど、医療現場での人間関係がなんとなく気になって不安・・という方も多いと思います。

看護師や医療事務といえば、なんとなく女性が多いというイメージからも、どんな人が働いているのか気になるものです。

 

患者さんに対しても「接遇」が重要視されているように、思いやりやおもてなしの気持ちを持って接するコミュニケーション能力も問われています。

 

ここ『医療現場の人間関係やコミュニケーションについて』のカテゴリーでは、そんな人と人の繋がりやお付き合い、交流はどんな感じなのかまとめました。

 

医療事務になりたいと思われているあなたの気なるページを、下記の記事一覧より探してみてください。

 

 

 

やっぱり医療事務の仕事もストレスがたまるんじゃないの?なんて思っておられますよね(^^;)

どの職場でも、どんな仕事でも働くって大変。

ストレスがない!といったら嘘になるかもしれません。

 

特に女性が多い職場は、いろいろ問題も浮上してくるわけです。

テレビのドラマなどでもよく目にする、看護師さん同士の人間関係。

 

師長さん(昔は看護婦さんと呼ばれていたので、婦長さんといわれていましたよね)や、お局様的な長年働いている上司から嫌がらせをうける・・みたいな。

 

女性同士の付き合いは、医療現場に限らず疲れるようです(笑)

私の知り合いにも、医療事務ではありませんが、数回職場を変わっている女性がいます。

 

仕事に一所懸命であればあるほど、他の人と歩調が合わないということもあったり、「出る杭は打たれる」のような感じになってしまったり。

逆に、大人しくしていると仕事ができないと思われたり・・ね。

 

医療事務や看護師のように患者さんが相手だとか、教師なら生徒、介護施設なら主に高齢者の方など、対する人への接し方も考え方もさまざま。

当事者同士の考えの食い違いやもめごとならまだしも、相手を巻き込むようなことになっては大変です。

 

医療事務は、医師や看護師・薬剤師や他のスタッフ・患者さんといろんな人と上手くやっていかなくてはなりません。

まずは患者さんのために、医療機関で最初に出会う「病院の顔」として応対しましょう!

 

 

とはいうものの、病院などで仕事をする医療事務は、半端なく人間関係が難しいなんてことになると、働くことも躊躇しますよね(^^;)

できれば、ストレスは最小限におさえたいものです。

 

私?

私はそんなにストレスもなく、医療事務としてまだまだ働きたいと思っていますよ(^^)

職場に恵まれたのかもしれません。

20年以上も勤めているわけですから。(アッ、誰か私をお局っていいました?(笑)

 

働き始めた最初の頃は、仕事を覚えることで精一杯でしょう。

それでも、医療現場はチームワークが大事です。

 

コミュニケーションをとるということ、それはやっぱり話し合いだと私は思います。

話すことで、関わることで、親しくなることで相手のことがわかってくるようになると思うのです。

 

ありふれたことですが、相手の立場になって物事を考えるようにすると、「私も昔そうだった」とか「なるほどそういうふうに勘違いしたんだ」など、みえてくるものもあります。

 

それぞれの医療現場でのルールもある中、対話することで改善できることもあるでしょう。

 

実は、ぶっちゃけると、私も泣きながら先輩と話したことがあるのです。

ちょっとした不満とか・・。

でも、それで人間関係が壊れることなく、今でも良いお付き合いをしています(^^)

 

医療事務に興味を持たれたり、医療事務になりたいと思われたあなたなのですから、仕事自体より職場の人間関係でイヤになんかなってほしくないのです。

 

医療事務として働きたいと思って勉強したことも、誰かの役に立ちたいと頑張ったことも無駄にしてほしくありません。

 

医療事務としての環境が悪いのではなく、職場の雰囲気・方針・仲間と合わなかっただけだと思います。

 

医療現場の人間関係は複雑かもしれません。

でも、やりがいがあって楽しいこともありますよ。

 

そのあたりは『医療現場の人間関係やコミュニケーションについて』というカテゴリーとして、下記にいろいろ記事としてまとめてみました。

 

時には、私の愚痴なんかもあったりね‥(笑)

ストレスは少なからず、誰にもあるもの。

それを上手に発散しながら、長く勤務できる職業の一つが医療事務だとも、私は思っています。

 

・医療事務に多い悩み
・コミュニケーション能力を高めるコツみたいなこと
・私なりのストレス発散法

なども書いてみました。

ご興味のある方は、ぜひ下記の記事一覧よりご覧ください。

 

医療現場の人間関係やコミュニケーションについて

医師と患者の関係。事務が感じるお気に入りやひいきはある?

医師と患者の関係。病院で診察を受けたとき、先生と相性が合わないような気がすることってありませんか。信頼関係やコミュニケーションが大事だといわれますが、医師と患者の関係は難しいもの。本当にお気に入りやひいきはあるのか、医療事務の思いを書いてみます。
医療現場の人間関係やコミュニケーションについて

医療事務が受付で言葉をかけるとき。一流でなくても良い理由

医療事務の受付の言葉って気になったりしませんか。病院の顔ともいわれるポジションで、患者さんへの応対は難しいとは思いますが、接遇に関しては重要項目。医療事務が受付で言葉をかけるとき、超一流でなくても良いと思う理由を、小さい医院で勤める私が説明します。
医療現場の人間関係やコミュニケーションについて

医療事務と看護師の人間関係。病院勤めはストレスがたまる?

医療事務と看護師の人間関係は、どこの現場でも良好なのでしょうか。違う部署で働いていても、お互いの関わり合いは避けられません。病院勤めはストレスがたまるのではないか、医療事務と看護師の人間関係はどうなのか、コミュニケーションの取り方等は気になるもの。
医療現場の人間関係やコミュニケーションについて

クリニックの受付の態度。窓口対応が悪いといわれる理由

クリニックの受付の態度が悪いと、いくら先生や看護師が優しくても病院の評判はがたおちです。医療機関で、一番はじめに顔を合わすスタッフの印象はとても重要。クリニックの受付の態度が感じ悪いといわれる理由は?、気を付けなければならないことは何でしょうか。
医療現場の人間関係やコミュニケーションについて

患者のクレーム対応はどうする?心遣いと気配りのポイント

患者のクレーム対応については、医療事務の資格を取得しようと思ったときでも試験問題になったりしています。心遣いや気配りが求められる接遇は、窓口業務では重要。さまざまな患者のクレーム対応、実際の現場ではどんな感じなのか、私の経験から様子をお伝えします。
医療現場の人間関係やコミュニケーションについて

患者の呼び方は「~さん」か「~様」?それともフルネーム?

患者の呼び方って受診する医療機関によってさまざま。今やサービス業ともいわれるこの業界で、〇〇様や△△さんと受付窓口のスタッフがいうのは、果たしてどれが適切なのでしょうか。患者の呼び方をフルネームで誘導したりすることは良いのか病院側の悩みを書きます。
医療現場の人間関係やコミュニケーションについて

医療事務はストレスを感じるの?気になる職場に多い悩み3選

医療事務のストレスにはどんなものがあるのでしょうか?どんな職場でも、イライラしたりへこんだり悩んだりと落ち込む事はあると思います。では、仕事を辞めたいと思わせる医療事務のストレスとはいったい何なのか、20年の経験から考える3つの悩みをお伝えします。