スポンサーリンク

診療報酬1点がいくら?病院の領収証がわかるようになるコツ

この記事は約 10 分で読めます。

診療報酬1点はいくら?

 

医療事務に興味があるあなた!

医療事務をめざそうかな~と思っているあなたへ。

 

窓口会計の事務が診療代をもらう時、どうやって値段が決まっているのか知っていますか?

 

病院で渡された領収書に書いてある点数っていったい何なのか、気になったりはしていませんか?

 

そもそも医療機関で支払う代金は、日本全国どこでも同じしくみで精算されています。

保険点数という決められたルールで計算されているのですよ~。

 

診療報酬点数といわれ、医療事務として働いている人で、この言葉を知らない人はいません。

 

点数の内容は?といえば、医療事務の勉強をしていた初めの頃は、チンプンカンプンで複雑~~というイメージでしたけど・・(^▽^;)

 

でも、大丈夫です。

診療報酬の1点の意味から理解していけば、心配はいりません。

 

本日は、この診療報酬点数の1点について書いてみますね(^O^)/

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

診療報酬の1点について

 

診療報酬とは、医療のサービスに対して支払われる金銭のことです。

医療行為などの対価としてもらえる報酬。

 

この診療報酬を計算する時に点数が必要となってくるのです。

それぞれの診療行為が評価され、料金化して診療報酬点数というものにしてあります。

 

けれど、医療機関に勤めているからといって、その点数を全て知っている!覚えている!なんてことはありえません。

 

うちのような小さい医院に勤めている医療事務員でも、特化された診療科だけでも、全部把握しているなんてことは、まずないでしょう。

 

なぜなら、とてつもなく点数項目は多いし、わざわざ暗記することでもないですから・・。

 

安心しましたか?

私のように50代ともなってくると、点数なんてもうほとんど頭に入ってこないし(〃’∇’〃)ゝエヘヘ

 

言い訳のようですが、点数も2年に1回改正されるしね。

なんといっても、優秀なコンピューターさんが、その都度教えてくれますから(笑)

 

とはいうものの、いったい支払い代金はいくらになるのでしょうか?

診療行為が点数化された、そのあとの金額は?

 

私達は病院でどのようにしていくら払っているのか、たしかにそれは知っておきたいことですよね。

 

万が一、医療事務として仕事をしなかったとしても、病院で渡される領収証の意味が少しは分かるようになりますから。

 

 

保険点数って何円?

 

診療報酬1点を説明

 

では、診療報酬1点はいくらなのでしょう。

ハイ(^-^)/ それは、ずばり10円です!

 

医療機関へ保険証を持って行って、診察を受けた時。

診療報酬点数表に書かれてあるものは、保険診療では全て1点が10円なのです。

 

自由診療や労災など保険扱いでない時は、この限りではありません。

健康診断など保険証を提示しても自費扱いになる時は、診療報酬点数表に従って計算されます。

 

今、ちょっとゴソゴソと病院からもらった領収証をさがしてみました。

・「領収証」←うちの医院はこれ!
・「領収書」
・「診療費請求書件領収書」
・「診療費受領書」

 

あまり意識していませんでしたが、手元にあるものでも、こんなふうに違った表示になっていました(^^;)

いろいろあるんですね~。

 

同時に、これらの領収証ともう一枚手渡される「明細書」というもの。

これには、診療行為の内容がもっと詳しく書かれ、点数も一つ一つ全て書いてあります。

 

実はこの明細書を発行している医療機関では、再診時に1点加算されることになっているのです。

 

詳しくは

診療明細書の発行は必ずされるもの?義務化の内容について

こちらの記事で書いていますので、ご参考まで。

 

 

スポンサーリンク

診療報酬点数を簡単に計算してみよう

 

それでは、例を挙げてみましょう。

1点が10円なのは忘れないで下さいよ。

 

私は、毎月皮膚科に通っています。

診察と薬の院外処方箋をもらいました。

・再診料      124点(令和2年4月1日改定)125点
・投薬(院外処方箋)  68点

合計で192点193点と領収証に書かれてあります。

 

負担割合が3割。(お持ちの保険証によって負担割合は違います)

診療報酬1点が10円なので、全部で1920円1930円ですね。

 

その3割で、×0.3は576円579円。

健康保険法により10円未満の端数は四捨五入なので、会計では580円の支払いとなりました。

 

 

では、もう一つ。

私・・夏頃から、胃の調子が悪くて薬をもらって飲んではいたのですが、なかなかすっきりしませんでした。

 

しばらく通院していましたが、胃癌だったらどうしよう?なんて不安もよぎり(^^;)、胃カメラ検査をすることに。

 

先月、上部内視鏡検査をしました。

・再診料       72点
・検査料     1162点
・医学管理等    225点

(令和元年10月から再診料は73点に変更になっています)

 

合計で1459点なので14590円。 Σヾ(・Д・´○)ノ ワォ~高っ!

(令和2年4月からだと1460点→14600円)

まぁ、3割負担なので4377円、四捨五入で4380円でしたけど・・。

 

7月(平成29年のこと)には、胸のレントゲンでちょっと気になったことがあって、胸部CTを撮りにいったのですが、その時は初診で6100円でした。

 

CT検査だけで1750点。

その内容は明細書を見ると詳しく書かれています。

 

それにしても、3割負担高いですよね~。

 

どれだけ病院に行ってるの?なんて思われそうですが、心配性なもので(≧▽≦)ゞ

 

あっ!

すみません、脱線し過ぎました?!(^▽^;)

私の診察歴なんて・・アハハ

 

 

まとめ

 

2年に一度の診療報酬改定があり、途中でややこしくなりましたが・・(;^_^A

診療報酬が1点の算定でいくらになるのか、お分かりいただけましたか。

 

このように、診療報酬点数表に書かれてある点数1点が10円というルールのもと、医療費というのは決められているわけです。

 

あなたも、今度病院へ行かれた時は、一度領収証や明細書をながめてみて下さい。

 

会計で精算されるがままに代金を支払うだけでなく、ご自身がいったい何割負担なのか、どんな点数項目が発生しているのか、なかなか興味深いですよ。

 

あり得ない事ですけど初診料と再診料を間違えられたら、ずいぶん値段も変わりますから(笑)

 

診療報酬1点が10円、これがややこしかったら、点数そのままに割合負担をかけて計算するのがコツです。

 

合計288点だったら、1割負担で×1の288円→290円。

3割負担で288×3で864円→860円です。

 

医療事務として働くようになれば、

・どんな診療行為が何点になるのか
・取り損ねていないか
・間違っていないか

というところから始まり、1点10円で計算していきます。

 

今日は難しい点数の取り方は横に置いといて、まず診療報酬1点が10円だということを書いてみました。

参考になれば嬉しいです(*^^*)