スポンサーリンク

病院の診察券を再発行。なくしたときって費用はかかるの?

この記事は約 10 分で読めます。

診察券をなくしたら?

 

は~い(^O^)/ 医療事務歴20年の「くぅ」です。

長年、個人の小さい医院で働いています。

 

患者さんへの対応は、目を見て・明るく・ニッコリと・・がモットーです。

なんちゃって(#^^#)

 

毎日の仕事は、患者さんとの関わりが多くを占めます。

医療事務だからといって、机で作業することが多いというわけではありません。

案外、窓口業務が大半なのです。

 

そんな受付窓口で、患者さんの応対をしていて

・「診察券をなくしました」
・「診察券を持ってくるの忘れました」

なんて言われる患者さんが時々おられます。

 

病院へ行くときに、保険証は必ず持っていきますよね。

でも、診察券は忘れちゃう患者さん、少なくないのです。

逆に、診察券だけ持ってきて、肝心の保険証を忘れた~なんて方もおられますが・・(^▽^;)

 

地元に根付く医院ともなれば、患者さんとも長いお付き合いになり、診察券や保険証がなくても、確かにどなたかはわかります。

 

でも、受付で働く医療事務にとって、診察券は持ってきて欲しいものなのですよね~。

 

まぁ、診察券を忘れたからといって、診察が受けられないなどということはありませんが・・。

 

本日は、

・病院へ行ったときに診察券を忘れるとどうなるの?
・診察券をなくしたら、また作ってもらえるの?
・診察券の再発行って費用がかかるの?

このような内容で、診察券についてお話しします。

 

受付窓口で診察券を出さないと医療事務はどう思っているのか、ちょっぴり本心も書いてみます(^^)

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

病院には診察券が絶対に必要?

 

あなたが病院を受診するとき、忘れてはいけないのが保険証です。

 

なぜなら、診察を受ける時の医療費の計算に関わってくるから。

そう、健康保険を使って診療をするためです。

 

身元を保証するものという意味合いもあるのですが・・。

 

診察券は、初めて病院にかかられたときに作られ、手渡されます。

次回、受診するときは、自然とこの診察券をもっていきますよね?

 

でも、よく考えると、「診察券をお作りしましたので、次回からは必ずご持参くださいね」みたいに声がけは、最近あんまり聞かないですね~。

 

当たり前のように、特に意識もせずで診察券をもらって帰ってきます。

次に受診するときには持っていくでしょう。

 

わざわざ説明しなくても患者さんのほとんどが、保険証とセットで持ってきてくれます。

 

私も、けっこうな数の病院の診察券を持っていますよ。

ちょっと体調が気になったり、何かありそうかな?と思うと、すぐに病院へ行っちゃいます。

小心者なので(笑)

 

まず、診察券をなくすことはありません。

今では、いろんな病院の診察券でいっぱいですから・・。

受診する時は、忘れず持っていってます。

 

忘れたからといって、窓口で受診を断られるなんてありえません(笑)

 

 

なくしてしまったら・・

 

では、この診察券、なくしてしまったらどうなるのでしょうか。

病院で「診察券はありますか」と聞かれたら・・。

 

「なくしました」と「忘れました」では、ずいぶん違います。

忘れてしまったのなら「次回お持ちくださいね~」となりますが、なくしてしまったら・・??

 

もちろん、再発行はできます。

いつでも、受付窓口の医療事務に申し出てもらえれば作ります。

 

でも、この診察券、どこの病院でも無料で作ってくれるとは限りません。

 

そういえば・・。

今年の初めに、私は大学病院にかかったことがあります。

 

その時に、診察券についての説明が少しありました。

全てはっきりとは覚えていませんが、ただ診察券をなくした場合、「再発行に100円かかります」と、いわれたことだけは記憶にあります。

 

うちの医院は無料なのに・・と思いましたから(^▽^;)

 

 

スポンサーリンク

診察券の種類

 

私が思うに・・。

持っている診察券には、さまざまな形体があります。

 

①キャッシュカードぐらいの厚みがあり、しっかりした診察券
②紙でできている診察券
③定期券やテレホンカードのような薄さの診察券

こんなふうに、診察券の形にもいろいろあるのです。

 

うちは③で、紙ではない薄い診察券。

マジックで名前や生年月日などを書いています。

 

まだまだ紙の診察券のクリニックもありますよ。

ボールペンなどで、名前や生年月日などが書かれてあります。

 

でも、大学病院などの大きな病院ではクレジットカード並みの分厚めの診察券です。

診察券自体に、名前などがエンボス加工(浮き彫り)されてあります。

 

大きな病院では、①の診察券で機械にて受付したり、自動精算機で会計をしたりするのに使うカード。

 

そんな診察券は、きっと有料なのだと思います。

費用は医療機関によってさまざまですが、100~200円ぐらいではないでしょうか。

 

うちのような小さな医院では、機械に通すようなこともないので、無料のところも多いと思います。

 

ただ、個人の医院でも次の予約を取ったり、受付を機械でしているところもあります。

そんな医療機関では、再発行にも費用がかかるかもしれません。

 

うちなんか、汚れた診察券を作り変えてあげるなんてこともありますよ。

もちろん無料で・・(笑)

サービスですね。

 

先日、初めて受診したクリニックでは、紙の診察券でしたが、紛失したら再発行には100円いただきますと書かれてありました。

 

 

忘れず持参して欲しい理由

 

 

診察券には、氏名や生年月日などの他にID番号も書かれています。

それぞれの医療機関で使っている患者さんの番号です。

 

コンピューターで受け付けたり検索するときには、このID番号が便利。

もちろん、氏名や生年月日などを入力しても良いのですが、ID番号が簡単で時短にもなります。

 

実は「診察券を忘れた~」と言われる患者さんには、心に中で「持ってきてよ~」と思っていたり・・(^^;)

 

患者さんが多くて混雑している時は、受付するにしてもID番号がわかれば助かります。

 

文字の入力間違いに比べて、ID番号はミスが少ないのです。

診察券に書いてあるID番号は、医療事務にとって必要な情報。

 

なので、患者さんには診察券は持ってきてほしいと常に思っています(^▽^;)

 

もちろん、診察券がないとか忘れたからといって受診できないなんてことはありません。

あくまでも、医療事務にとっては助かる診察券というわけです。

 

 

まとめ

 

いかかでしたでしょうか。

病院の診察券をなくしたり、忘れたりしたときは、どうなるのかお分かり頂けましたか。

 

心配はいりません。

診察券がなくても、診療はしてもらえます。

 

ただ、病院の診察券にはさまざまな種類があり、再発行には費用がかかることもあるのです。

 

医療機関によってはタダのところもありますが、大きな病院は無料ではありません。

診察券はなくさないようにしましょうね。

 

診察券と保険証をセットで持ってきて頂けると嬉しい医療事務員「くぅ」なのでした(^_^)