スポンサーリンク

保険証に枝番がない場合。協会けんぽや後期高齢者にはある?

この記事は約 21 分で読めます。

保険証の枝番がない場合

医療事務のおばさん「くぅ」ですヽ(^o^)丿

うちでは8月から新しい保険証を持参されることの多い毎日。

 

後期高齢者の保険証を持ってこられる患者さんは、記号番号こそ変わりませんが、有効期限が変更になっています。

 

そんな新しい保険証を確認するときに「枝番チェックしてね~~」という声が飛び交います。

去年から順次、保険証には枝番が追記されると言われていたからです。

 

当然、新しい保険証には枝番が付いているものだと思いますよねー。

なのに、後期高齢者の保険証には枝番がない!!

 

もう1年近く前から、新規に発行するものは枝番が追記されると言われていたのに・・。

 

ということで、今回は保険証の枝番がない場合に注目して記事を書いてみます。

 

モヤモヤと気になっていたので、保険者団体に電話で確認したのでホカホカの最新情報です。

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

保険証に枝番がない場合のレセプト請求

 

レセプトは毎月10日頃までに提出して請求します。

保険証に枝番が追記されているもので請求するのは、令和3年9月分のレセプトから。

 

ということは、10月10日頃に提出する診療報酬明細書では、枝番のある保険証の場合、この2桁の付番がないとダメです。

 

逆に、今までは枝番が付番されていても、レセプト請求はできませんでした。

 

レセコンや電子カルテに記録はできたとしても、レセプト側には反映されていなかったということです。

 

 

後期高齢者の広域連合に聞いてみたよ~

 

後期高齢者は今月8月から保険証が新しくなるので、今月はいつもよりしっかりと確認しなくては・・と思っていました。

 

なのに、後期高齢者の保険証にはどれも枝番が付いていません。

 

んん(。´・ω・)?と、かれこれ2週間以上も疑問に思っていたのです。

 

ですが、まぁよく考えると、後期高齢者の保険証ってそもそもが個人単位のもの。

1人に1枚、発行されています。

 

枝番を付けるにしても、絶対に(00)ですよね~。

それに、わざわざ付番する意味もないのかもと思ったり・・。

 

いや、これだけ枝番・枝番って言われてるのだから、統一する意味でも枝番表記はあるのでは?とか、いろいろ考えてました(^^;)

 

何ともモヤモヤする感じ。

もう性格上、はっきりしない・納得いかないのはイヤなので、今日「広域連合」に問い合わせました。

 

ハイッ!!

広域連合からは、75歳以上の保険証は8桁のみという回答。

 

枝番は今後も記載予定はありませんとのことでした。

 

ですよね~~(^▽^;)

もともと1人に1枚の個人単位の保険証なのですから・・。

 

それならそうと、去年から後期高齢者の保険証には枝番は追記されないと言っといてくれれば良いのに・・。

こんなに悩まずに済んだのにね~。

 

って、当たり前すぎて誰れも悩んでいませんでした??(笑) 私だけ?

 

でもでも。

今月は枝番チェックに力を入れ過ぎて気になっていたので、私はスッキリしました。

 

私と同じように悩んでいたあなたへ。

後期高齢者の保険証には枝番は付きませんから。

 

今まで通り、レセプト請求しましょう(^^)

枝番がない場合でも、ないままで大丈夫です。

 

もちろん、有効期限は更新しておいてくださいよ。

 

 

スポンサーリンク

 

協会けんぽにも電話で確認したよ~

 

後期高齢者の保険証の枝番についてはOKですね。

で、次に社会保険の方なのですが・・。

 

私も社会保険です。

これって新しい保険証に変わるまでこのままずっと枝番がないの?という疑問がありました。

 

まぁ、私は一人暮らしで世帯で一人。

明らかに世帯主・本人であり、枝番(00)でしょうけど・・。

 

いつになったら枝番記載の保険証に変わるのでしょうか。

 

ということで、本日「協会けんぽ」に電話してみました。

 

協会けんぽからは、既存の保険証の新発行はしないということでした。

保険証が変更になった場合、新しく発行されるときから。

 

今の保険証に関しては枝番のお知らせもなく、保険証の訂正などもないようです。

 

私のような古い保険証は枝番が書かれていないので、このまま枝番なしでレセプト請求します。

 

当分、枝番のない保険証も大いにあるということですね。

 

 

あと、協会けんぽの電話で、新たに勉強になった情報があります。

 

枝番がない場合でも、自分の枝番が分かる方法。

協会けんぽの保険証をお持ちなら一度見てみてください。

 

保険証の右上に5桁の数字があるのですが、この前から2桁が枝番らしいのです。

もちろん、枝番(00)という記載にはなってないので、レセプト請求はできません

 

あくまでも、自分の枝番が知りたいときのための参考に・・。

下の画像では5桁が「00000」なので、枝番は最初の2桁で「00」ということですね。

 

社会保険証の枝番がない場合

 

協会けんぽの保険証なら、枝番表記がなくても知ることだけはできます。

確認してみてください。

 

 

枝番00、枝番88や枝番99って?

 

いまさらですが・・(^^;)

枝番とは個人単位番号で、2桁の付番が記号・番号の次に記載されています。

 

数字の前には必ず「枝番」と書かれてありますよ。

「枝番(00)」や「枝番01」といった感じ。

 

世帯単位から個人単位へ、細かく変更されているわけです。

 

で、私は勝手に、個人単位なので本人が00から始まり、01・02と順番に家族に付番されているのだと思っていました。

 

ところが、この間、患者さんが持って来られた保険証の枝番に「99」という数字を発見。

 

エッ!Σ( ̄□ ̄|||)

家族が99人もいるわけないよね~~(笑)って、ちょっとビックリ。

 

何でも、枝番の数字には決まりがないようです。

企業の組合保険なんかは、88や99という数字もあります。

 

保険者側でランダムに数字を割り当ててる場合もあるみたいですね。

私の勝手な固定概念でした(^▽^;)

 

枝番が88や99でも驚く必要はありません(笑)

 

 

高齢受給者証で気を付けること

 

枝番の追記ひとつで、いろいろ保険者によっても違うし、なんだか日々の業務も大変ですぅ~。

枝番って騒いでいても、ない場合はそれはそれで請求できるのですから・・。

 

って、まぁ文句も言ってられないのが医療事務の仕事。

保険証の確認は重要な業務なのです。

 

 

で、今度は70~74歳の高齢受給者証について。

こちらも新しく発行されたものには、枝番はしっかり記載されています。

 

でも、この枝番。

高齢受給者証の枝番と保険証の枝番が違うという事態も発生しています。

 

先日、ある企業の組合保険の被保険者証と高齢受給者証をお持ちの患者さんがおられました。

 

たとえば、息子さんの会社の扶養家族で73歳の患者さん。

 

息子さんの会社から発行される被保険者証は、扶養されているので家族となっていますよね。

この保険証側の枝番と、高齢受給者証の枝番が違うことがあるのです。

 

また~、これってどういうこと??って思いますよね。

間違いではなく、こんなパターンもあるのです。

 

枝番が異なるときは、被保険者証の枝番で請求しなくてはなりません。

 

高齢受給者証の枝番は、息子さんの保険証の枝番が記載されていることもあるのです。

 

ほんとややこしくて困ります(;^ω^)

 

企業の組合保険などの保険証の場合。

高齢受給者証ではなく、被保険者証に記載された被扶養者の被保険者等記号・番号の枝番を使う必要があります。

 

枝番が違う~となったら、高齢受給者証の枝番は無視しましょう。

70~74歳の高齢者受給者証については気を付けなければなりません。

 

( ´Д`)=3 フゥ 疲れましたね・・。

 

 

保険証に枝番がない場合の注意点

 

 

国民保険証での注意点

 

国保連合から、度々チェック事項として連絡が入っていることがあります。

 

国民保険の保険者番号は6桁。

その後の記号番号のうち、たとえば番号が元々から「○○○○○-01」というものがあります。

 

保険者番号 □□□□□□の6桁
記号・番号 △△△・○○○○○-01

 

この「01」という数字は、以前から付いている番号の部分なので、これをレセコンなどの枝番の欄へ入力してはダメなのです。

枝番の「01」じゃないですから・・。

 

この先、これとは別に枝番が追加されます。

 

保険者番号 □□□□□□の6桁
記号・番号 △△△・○○○○○-01
枝番    ◇◇

コンピューターへは、それぞれの箇所にきちんと入力しないとレセプトが返戻されます。

 

もちろん、枝番の2桁を番号の後ろへ続けて入力するのもいけません。

 

昨年の10月から枝番の話しをしていますが、その頃はまだこの「○○○○○-01」部分の01を枝番だと思っていました(^^;)

 

このあたりも要チェックですね。

 

 

まとめ

 

保険証の枝番がない場合は、何も心配はいりません。

今まで通り、レセプトの請求はできます。

 

枝番のあるときに、漏れがないよう注意すれば良いのです。

ない場合は・・、私のように突っ込まなくても良いわけ(笑)

 

後期高齢者には枝番がありません。

必要ないのです。

 

既存の社会保険には、まだまだ枝番は付加されそうにありません。

ない場合の方が多いかも・・。

 

地域によって国民保険証は有効期限が違うので、新しい保険証へ変更になるときは要チェックです。

 

新しく発行された保険証には枝番が記載されています。

88や99でも大丈夫です。

 

枝番がついたから・・というわけではなく、普段から医療事務は保険証確認を入念に行いましょう。

 

高齢受給者証の枝番についても、保険証と異なることがあると覚えておくと良いですね。

 

 

 

追記 2021.09.14

 

毎日、保険証の確認業務お疲れ様です。

今月9月から、レセプト請求のときには枝番入力が必要となっています。

 

保険証に枝番がない場合は、まだ気にしなくて大丈夫。

 

今、私はレセプトの査定分をチェックしているのですが、そのレセプト審査の結果とともに支払基金よりお知らせの書面が入っていました。

枝番に関することだったのですが、内容は・・。

 

①被保険者証に「枝番」が記載されている場合のレセプトの記録

②被保険者証及び高齢者受給者証に「枝番」が記載されている場合のレセプトの記録

 

この2つについてでした。

 

 

①被保険者(本人)  枝番「00」

被扶養者(家族)  枝番「11」

 

レセプトの記録はそのまま「00」「11」と、カルテの枝番に入力。

 

 

②被扶養者(家族)  枝番「11」

高齢者受給者証の枝番 「00」

 

この場合、高齢者受給者証の枝番は被保険者(本人)の枝番が記載されています。

レセプトの入力は、被保険者証(社会保険 家族)の枝番「11」を入力。

 

保険証と高齢者受給者証の番号が違うときは、被保険者証の枝番を入力します。

 

これについては、今までにも書いたので大丈夫ですよね。

 

でも、被保険者証には枝番なしで、高齢者受給者証にだけ枝番が記載されているというパターンには触れられていません。

 

 

で、今回は支払基金に問い合わせしてみました。

 

家族さんの社会保険証には枝番なしで、高齢者受給者証には被保険者(本人)の枝番が記載されているのですが・・、と言った質問です。

 

先ほどの②番とは違い、保険証(家族)に枝番記載のないとき。

支払基金側の担当の人も、少し困惑気味で「そんなことがあるのですか?」みたいな感じでした(^^;)

 

②番のパターンばかりだと思っておられたようです。

 

結局のところ、保険証に枝番のない場合は高齢者受給者証の枝番を入力しないで下さいとのことに・・。

 

保険証と高齢者受給者証の枝番が違うこともあるのなら、まぁ、当たり前と言えばそうなんですが・・。

 

 

で、今度は国民保険について。

国保の場合の高齢者受給者証は、社会保険と違って個人ごとの枝番になっています。

国民保険証と高齢者受給者証の枝番が同じで分かりやすいのです。

 

なので、国民保険証に枝番がなくても、高齢者受給者証の方に記載があれば同じなので入力しても良いの?と思いませんか。

 

支払基金で尋ねたことからすると、保険証に枝番がない場合は高齢者受給者証に記載があっても
入力しない!となりますよね。

 

これも又、国保連合に問い合わせしました。

私って、しつこい??(;^ω^)

 

社会保険側は入力しなくても良いとの回答でしたが、国保側はどうでしょうか?みたいな感じ。

 

国保連合の担当の方・・、社会保険証と高齢者受給者証の枝番が違うことがあるということはご存知ありませんでした。

 

国保の方は高齢者受給者証に枝番が記載されているなら、枝番入力済みでレセプト請求OKだということ。

念のため、市の国民保険へも確認して下さいって・・(~_~;)

 

マジっすか・・。

 

で、またまた市役所へ電話。

ここでも高齢者受給者証に枝番があれば、入力してもかまわないという返答でした。

 

ほんと社会保険と国民保険では違うから、ややこしい~~。

 

まぁ、こんなに悩んではいるのですが、まだ移行期間なので返戻にはならないということだったので安心しましょう。

 

支払基金側からのお知らせにも

枝番が記載されていない電子レセプトについては、審査支払期間において、受付後にレセプトに記載された患者の情報とオンライン資格確認システムに登録された情報を突合し、確認ができた場合、枝番を補記したうえで保険者等へ送付します

と書かれてあります。

 

 

9月分レセプトから枝番入力を求められていますが、そんなに神経質にならなくても良いのかも・・( ̄▽ ̄;)

 

うちでは、社会保険については高齢者受給者証の枝番はいまのところ無視してます。

コンピューター側にも枝番は入力していません。

 

社会保険(本人 枝番なし)、高齢者受給者証の枝番「00」、明らかに本人であっても保険証側に枝番がないものは入力せずです。

 

国民保険では、言われた通り高齢者受給者証の枝番を入力しています。

 

保険証と高齢者受給者証への枝番追記タイムラグ事件でした(笑)チャンチャン♪

 

 

9月レセプトから枝番必須といわれていますが、まだそんなに厳しくはない感じです。

ただ、枝番を誤って記号・番号欄に入力してしまうと返戻となるので気を付けましょう。

 

 

追記 2021.12.09

 

そろそろ枝番のチェックは慣れてきましたか?

油断するとついつい意識するのを忘れていたり・・(;^_^A

 

先日、組合保険をお持ちの患者さんが来られ、記号・番号のうしろに(  )で書かれている数字がありました。

 

(38)というふうに書いてあって、おそらくこれが枝番であろうとは思いましたが・・。

枝番には『枝番』と表示されているとも聞いていたので、(  )書きになっている数字が本当に枝番なのか少々不安。

 

ということで、気になったらハッキリしないと気になるタイプの私・・。

すぐに組合保険に電話しました。

 

間違いなく、この(  )の数字は枝番。

まぁ、わざわざ電話で聞くほどのことでもないようにも思いますが・・。

 

企業の社会保険組合の枝番表示はこんな書き方になっているパターンもあるので、本日はお知らせとしました。

 

チャンチャン♪ ヽ(^o^)丿