この記事は約 9 分で読めます。
・医療事務に興味をお持ちのあなた
・医療事務の仕事をしてみたいな~と思われているあなた
医療機関で働くことに、せっかく関心をお持ちなのに、何の知識もなくて・・なんて、あきらめかけておられませんか。
病院のことなんて全然わからない・・と不安なら、医療事務の資格を取ってみるというのはいかがでしょう。
資格取得のための試験が、自宅受験できるというものもあります。
もちろん、医療事務資格は国家資格でもないし、持っていないと働けないということはありません。
でも、医療事務が会計窓口でしている金銭のやり取りは、医療業界での専門的な計算。
病院などで支払う診察代は、スーパーのレジで精算するのとは違って、バーコードをピッ♪というわけにはいきません。
診療行為に対する点数を、決められたルールで計算するのです。
私も最初からこの規則通り、すぐに理解できたわけではありません。
最終学歴だって高卒だし、医学の知識も何もありませんでした。
20年以上も前のことですが、ちょうど新聞の広告欄で、医療事務資格というのを見つけたのです。
すぐに「取ってみよう!」と思いました。
通信講座で医療事務の資格が取れる、しかも試験が自宅受験できるとのこと。
子供がまだ小さかったのもあり、勉強も試験も家でできるのは魅力的でした。
もし、あなたが医療事務の資格は取りたいけど、試験場での受験は緊張するしちょっと(^^;)・・と思われているのでしたら必見です。
今日は、医療事務資格の試験が自宅受験できるということについて書いてみます。
自宅受験できる資格の種類についても調べてみました。
医療事務資格を自宅受験して手に入れた技能。
本当に確かなもので、実際に医療機関で働けて活躍できるのか・・そんな気になることにもふれてみます(^^)
医療事務資格にはさまざまな種類があり、その名称もよく似ていてややこしいです。
興味を持たれたあなたも、どの資格を取ろうか迷いますよね。
おススメの資格やスキルアップのための種類など、あるにはあるのですが・・。
合格率も低く難しい種類の資格となったりします。
医療事務資格は必須ではありません。
あなた自身が、医療事務という仕事がどんなものなのか、請求業務がどのようなことなのか、まずは少しでも分かれば良いと思います。
どの種類の資格であっても、たとえ資格に合格できなくても・・。
レセプト(診療報酬明細書)がこんなもので、医療費の計算はこんなふうにしているんだ~と医療事務のことを知ることから始めましょう。
最初はゆっくり学習して、自宅受験で資格取得をめざすのも良いですよ。
私のように、通信講座で自由な時間に勉強して、自宅受験で資格をゲットしてください。
医療事務で自宅受験できる種類は、だいたいが通信講座。
主催団体の通信講座を修了して、試験を受けるパターンが多いでしょう。
いくつか挙げてみます。
①医療保険士検定試験
・医療保険学院が認定
・たのまなヒューマンアカデミーの通信講座を受講、修了検定試験を受験
②医療事務(医科)能力検定試験 1~3級
・日本ビジネス技能検定協会が認定
・どなたでも自宅受験可能、資格の大原の医療事務講座(通信・通学講座)がオススメ
③医療事務管理士(R)技能認定試験
・JSMA技能認定振興協会が認定
・受験資格は問われていませんが、ソラストが運営するソラスト教育サービスにて講座あり
・インターネット試験(IBT)が可能
④医療事務認定実務者(R)試験
・全国医療福祉教育協会が認定
・ユーキャン通信講座の受講生が自宅受験
⑤医療情報実務能力検定試験(医療事務実務士(R))2級・1級
・医療福祉情報実務能力協会(MEDIN)が認定
・教育指定校及び団体受験での受験 TERADA医療福祉カレッジ 通信教育校
⑥医療事務検定試験
・日本医療事務協会が認定
・講座終了後、自宅受験
⑦医療事務資格
・一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)が認定
・キャリアカレッジジャパン医療事務講座の修了後、自宅受験
こんなふうに、医療事務資格を自宅受験でめざせるわけです。
けっこう在宅で受験できるのですよ~。
実際に医療現場で働いた場合、医療事務の知識があると自信にもなります。
就職活動のときのアピールポイントにもなるでしょう。
医療事務資格の学習をしたということは、何も知らないのとでは大違いです。
自宅受験なら、無理なく医療事務資格が取れそう・・。
でも、一番の悩みどころは会場受験との違いではないでしょうか。
自宅受験で合格しても、意味がないとか価値がないとか・・。
在宅でたっぷりの時間を使って、テキストや資料を見ながら受けた資格試験なんて、薄っぺらい知識と思われがち。
そんなの無意味だと思っておられませんか。
いえいえ、私はそうは思いません。
医療事務の資格試験って、主にレセプト作成や点検が中心。
試験会場で受けようが自宅受験であろうが、診療報酬点数本を見ての計算です。
点数を暗記して試験を受けるわけではありません。
2年ごとに改定になる診療行為の点数を、全て覚えるなんて数が多すぎて現役の私でも不可能。
レセプトを作る過程が重要なのです。
接遇マナーについても、テキストを見ればすべて答えられるというものでもありません。
しいて言うなら、自宅受験には時間がたっぷり使えるというメリットはありますね。
だからといって、会場で受験する人とすごく差が出るとも私は思っていません。
要は、医療事務として働いたとき、何が何だかわからない・チンプンカンプン ┐(´д`)┌ とならないことです。
意味不明・理解不能などとはならず、知ってる・分かるって思えると自信になるもの。
自分で自分を褒めてあげましょう。
仕事が楽しくなりますから・・(笑)
だって、もともと医療事務資格は必須ではないのですよ。
国家資格でもないし、医療機関から絶対に取得しなさいと言われるものでもありません。
自ら、医療事務について知りたい、知識や技能を身につけたいと思う意気込み。
それが無駄なんて全く思わないです。
資格を自慢するのではなく、技能を身につけ自分を磨くわけですから・・。
実際の現場で、すぐに役立つチャンスはなくても、取ってて良かったと思うときがきっとあるはず。
活躍している医療事務員もたくさんいます。
自宅受験なんて話にならないなどと考えなくても大丈夫。
医療事務として20年以上も働いてきた私も、自宅受験です。
技能を認定されたわけですから自信を持ちましょう。
予め専門的な知識を身につけておくと、実際の現場でも戸惑うことなく楽しく働くことができます。
あなたも、医療事務資格の在宅受験に挑戦してみませんか。
応援していますよ(*^^*)